投稿

LootTable

 mobやチェストなどのランダムな戦利品が定義されているルートテーブルのコマンド用アドレスをまとめました。 下記の方法などで実行することができます。 /loot give <プレイヤー> loot <ルートテーブル> /loot insert <座標> loot <ルートテーブル> /loot replace entity <プレイヤー> <スロット> <スロットID> loot <ルートテーブル> /loot replace entity <プレイヤー> <スロット> <スロットID> <数量> loot <ルートテーブル> /loot replace block <座標> slot.container <スロットID> loot <ルートテーブル> /loot replace block <座標> slot.container <スロットID> <数量> loot <ルートテーブル> /loot spawn <座標> loot <ルートテーブル>

一新されたexecuteとサブコマンド

    最近のアップデートにより試験的に試せる、Java版と同様になった仕様のexecuteコマンド。 ※2022/11/24 更新。 サブコマンドの詳細 例文 以前の仕様と比較    ※自分が解釈した表現が実際のものと間違う場合があることをご了承ください。    ざっくり言うと... ”/execute <条件指定の羅列> <実行するコマンド>”     ”条件指定の羅列”に下記サブコマンドを連ね、必ず最後に run で”実行するコマンド”を決める。     きっとこの認識でうまくいく はず サブコマンドの詳細 以下の方法で様々な条件が設定でき、連続で指定できる。 それぞれの対象や条件、座標などは以前のものが参照される。 コマンドブロックをつなげるイメージ。 as - そのエンティティが実行者とする。 座標は参照されない。 /execute as <ターゲット> <追加のサブコマンド> at - そのエンティティの座標を実行元とする。 指定したエンティティは実行者にされない。 /execute at <ターゲット> <追加のサブコマンド> in - 指定したディメンションで実行。 /execute in nether <追加のサブコマンド> /execute in overworld <追加のサブコマンド> /execute in the_end <追加のサブコマンド> align - 指定した軸がブロック座標に調整される。 座標の小数点を切り捨てる感じ /execute align x <追加のサブコマンド> /execute align zx <追加のサブコマンド> /execute align xyz <追加のサブコマンド> anchored - 以降の視点を参照する条件が目元もしくは足元を基準にする。 デフォルトは足元(feet)

Rawtext 構文

rawtext の使い所と記述  rawtext - チャットや看板などの文章を JSON 形式で記述。特殊な文章がつくれる。 使える場所  コマンド - /tellraw /titleraw などの最後に記述  看板   本と羽ペン - 直接記述できる 基本の形 {"rawtext":[ ]} [ ] 内に下記の構文を 正しい配列 で記述。  ・ 通常文 - json 形式なので エスケープ ができる。      {"text":"NormalText"}  ・ 言語ファイルから文章を呼び出す      {"translate":"translation.test.none"}  ・ 文章の特定の部分に単語を挿入      {"translate":"Hello, %%1 and %%2 .","with":["eveyone","you"]}      {"translate":"death.attack.thorns","with":["あなた","みんな"]}   ・スコアボードの数値を代入     {"score":{"name":"@a","objective":"スコアボード"}}      {"score":{"name":"@a","objective":"スコアボード","value":"3000"}}  ・セレクタを使って名前を表示     {"selector":"@a"}

particle

/particle   -  パーティクルエミッタを作成します 指定した場所にパーティクルを出現させます。 /particle [パーティクル名] [座標]

scoreboard

イメージ
/scoreboard   - 様々な目標のスコアを追跡して表示します プレイヤーやエンティティにスコア(数値)を記録してそれを表示させたりコマンドの引数に利用したりします。 ・スコアを記録する枠を編集する objectives ・プレイヤーのスコアを変更する players スコアを記録する枠を編集する objectives 枠を追加する /scoreboard objectives add <枠の英字名> dummy [枠の表示名] スコアを記録する枠を追加します。枠の英字名、表示名は好きな名前を入力出来ます。 他のコマンドで応用する時は、英字名を使用します。 枠を削除する /scoreboard objectives remove <枠の英字名> 作成済みの枠を確認する /scoreboard objectives list スコアを表示する /scoreboard objectives setdisplay (sidebar | list ) <枠の英字名> [ascending(昇順並び) descending(降順並び)] /scoreboard objectives setdisplay belowname <枠の英字名> sidebar - 画面右側にスコアを表示します。 list - ポーズ画面にスコアを表示します。 belowname - プレイヤーの名前の下にスコアを表示します。 昇順、降順並び( ascending descending )を省略すると先にプレイヤーの数値が変動した順番に並ぶ。 プレイヤーのスコアを変更する   players スコアを増加する /scoreboard players add <セレクター> <枠の英字名> <増加する値> セレクターは適当な名前でも追加できます。 スコアを削減する /scoreboard players remove <セレクター> <枠の英字名> <削減する値> スコアを指定した値に変更する /scoreb

その他のID

イメージ
/replaceitem チェストやエンティティのインベントリ内のアイテム置き換えに使います。 チェストなどのブロックの場合 /replaceitem block ‹座標› ‹スロットID› ‹アイテムID› [数量] [データ値] [ コンポーネント ] プレイヤーやmobなどのエンティティの場合 /replaceitem entity ‹ターゲット› ‹スロットID› ‹アイテムID› [数量] [データ値] [ コンポーネント ] block のスロットID slot.container entity のスロットID slot.armor 馬は鎧、ラマはカーペットのスロット slot.armor.chest チェストプレート(胸当て)のスロット slot.armor.feet レギンス(ズボン)のスロット slot.armor.head ヘルメット(帽子)のスロット slot.armor.legs ブーツのスロット slot.chest ラバ、ロバのインベントリのスロット 0~14 slot.enderchest エンダーチェスト内のスロット 0~26 slot.hotbar ホットバーのスロット 0~8 slot.inventory インベントリ内のスロット 0~26 slot.saddle 馬、ラバ、ロバのサドルのスロット slot.weapon.mainhand ホットバーで選択中のスロット slot.weapon.offhand 左手のスロット /gamerule ゲーム内の一部ルールを変更する時に使います。 /gamerule <変更するルール> <有効(true)か無効(false)か> commandblockoutput コマンドの実行結果をチャットに表示するか dodaylightcycle 時間が流れるか doentitydrops (プレイヤーを除く)エンティティを倒した時、アイテムをドロップするか dofiretick 燃焼するブロックが燃えた時、火が燃え広がるか domobloot 生物系のエンティティ(プレイヤーを除く)を倒した時にアイテムを

引数とコンポーネント

イメージ
giveコマンドや、tpコマンドに 引数 や コンポーネント を加えるとより詳細を設定出来ます。 ・引数 条件にあったエンティティのみが対象になります。 ※2022/4/21 までに不足していた引数を追記しました。 r 数値の半径内にいるエンティティを対象にする rm 数値の半径外にいるエンティティを対象にする m 指定したゲームモードのプレイヤーを対象にする c  実行地点から最も近い順に指定した数のエンティティを対象   マイナス値を使うと最も遠い順に指定される。 type エンティティのIDで対象を決める   エンティティ名は "Wiki" を参照 name エンティティの名前で対象を決める l, lm  プレイヤーのレベルが指定した数値になると対象にする x, y, z コマンドの実行地点を変更する。相対座標も使用できます。 dx, dy, dz 指定した範囲内にいるエンティティを対象にする ~記号を使用せずに相対座標を入力してください。 rx, rxm 視点(上下)が指定した位置になると対象にする ry, rym 視点(左右)が指定した位置になると対象にする scores スコアが指定した数値になると対象にする scores={スコアボードの英字名=1} - 数値が1だった場合を対象 scores={スコアボードの英字名=1..} - 数値が1以上だった場合を対象 scores={スコアボードの英字名=..1} - 数値が1以下だった場合を対象 scores={スコアボードの英字名=1..10} - 数値が1~10の間だった場合を対象 scores={スコアボードの英字名A=1, スコアボードの英字名B=2 } - スコアボードAが1,Bが2だった場合を対象 family  指定したグループを対象 下記の値が使用できる。 汎用性のありそうな値 arthropod, drowned, fish, inanimate, lightweight, mob, monster, pacified, undead 名前や状態 adult_piglin, armor_stand